スタッフブログ

皆さんこんにちは!

大分市の屋根・外壁塗装工事専門店

佐藤塗工/プロタイムズ大分大道店の古川です♪

私たちは大分県大分市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。

この記事では大分市で実施する夏の外壁塗装について説明します。

梅雨が明け、これから日射時間が伸びる時期に差し掛かり、そろそろ外壁塗装をしようとお考えの人もいるのではないでしょうか。

しかし、急な天気の変化が多い夏に、本当に外壁塗装工事を依頼しても良いのかと不安に感じられる方も多いはずです。

そうした疑問や悩みを解決するため、夏に外壁塗装を行なう際のメリット・デメリットから、おすすめの塗料、塗装会社選びのポイントまでを、お伝えします。

この記事を見ることで、

  • 大分市における夏に外壁塗装を行なうメリット・デメリット
  • 外壁塗装工事施工中も快適に過ごすコツ
  • 夏におすすめの塗料と選ぶポイント

が分かるようになります。

外壁塗装のプロである私たちが解説します。

夏に外壁塗装をしていいのか不安を感じている方はぜひ最後までお読みください。

より幅広い「外壁塗装の時期選び」については、総合ガイド記事もあわせてご覧ください。

目次

1 夏でも外壁塗装はできる?

2 夏にする外壁塗装をしたときのメリット・デメリットとは?

3 夏に起こりやすい塗装トラブル3選と未然防止策

4 施工中も快適に過ごすコツ3選!

5 費用は?いつごろ終わるの?費用とスケジュールの考え方

6 夏におすすめの塗料とは?選ぶポイント3選

7 大分市の塗装会社のどういったところをチェックすればいい?

8 まとめ:夏でも安心!大分市で賢く塗装を進めるために

夏でも外壁塗装はできる?

「夏は暑すぎるから外壁塗装には向かないのでは?」と心配される方も多いですが、結論からお伝えすると、夏の塗装は条件さえ守れば問題なく行なえます。

以下の3つのポイントをしっかり理解しましょう。

夏の塗装における3つの重要ポイント

気温・湿度・天候のチェック

外壁塗装は一般的に、5度以下、湿度85%以上の環境では塗装を避けた方が良いです。

夏は気温が30℃を超える日も多いですが、比較的涼しい時間帯に作業を進めることで対応可能です。

また、ゲリラ豪雨や結露を避けるため、天候を常に確認しながら作業する現場管理が欠かせません。

「乾燥時間」と「塗り重ね間隔」の厳守

夏は塗料が早く乾燥するため、適切な乾燥時間を確保しないまま次の工程に進むと、剥がれやひび割れの原因になることがあります。

天候に留意しながらメーカーの基準をクリアする作業計画が必要です。

職人の安全管理

真夏の炎天下での作業は、職人にとっても過酷です。

こまめな休憩や水分補給を徹底することで、職人の安全と健康を守り、高品質な施工を維持できます。

休憩する日陰の確保や作業服の工夫など、施工会社の熱中症対策への取り組みがポイントです。

夏に外壁塗装をしたときのメリット・デメリットとは?

夏に外壁塗装を行なうことには、良い面もあれば注意すべき点もあります。

ここでは、夏だからこそ得られるメリットと、知っておくべきデメリット、そしてその対策を詳しくご紹介します。

夏にする外壁塗装のメリット・デメリットを比較

夏にする場合のメリット・デメリットを表でまとめました。

メリットデメリット
塗料の乾燥が早い 気温が高く、塗料の乾燥がスムーズに進む   梅雨明け直後は予約が取りやすい 梅雨明け直後は繁忙期前のため、スムーズに工事の予約が取れる可能性がある気温が高すぎる 職人にとって熱中症リスクが高まり、作業時間の調整が必要になる場合がある   夕立やゲリラ豪雨のリスク 突然の雨で作業が中断され、工期が延びる可能性もある   塗料のニオイがこもることがある 窓を閉め切るため、塗料のニオイが室内にこもりやすくなる

こうして比較してみると、デメリットが気になる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ご安心ください。

これらのデメリットは、適切な対策を講じることで十分に回避できます。

夏に塗装する場合の対策とは?

上記のとおり、夏の塗装を行なううえではいくつかのデメリットがあります。

しかし、下記の4つの対策を講じれば回避は可能です。

  • 工程の天候リスク分散

天候に合わせて当日の工事内容を調整することで全体遅延を防ぐ

工期に予備日を設ける

  • 徹底した養生

養生シートで雨や塗料の飛散を防ぎ、室内環境への影響を最小限に抑えます。

  • スケジュールに余裕を持つ

天候に左右されることを想定し、あらかじめ余裕を持った工期を設定することが大切です。

夏に起こりやすい塗装トラブル3選と未然防止策

夏の塗装は、気温や湿度、そして突然の雨といった気象条件が原因で、いくつかのトラブルが起こり得ます。

ここでは、代表的なトラブルと、未然に防ぐための対策をご紹介します。

夏の塗装に考えられるトラブルとは?

夏に外壁塗装を行なうと、考えられるトラブルは大きく分けて3つです。

詳しくは下記の通りです。

乾燥不足・塗り重ね不良

夏は塗料が早く乾きすぎるため、職人が乾燥時間を十分に取らないまま次の塗料を塗ってしまうと、塗料の密着が悪くなることがあります。

また、逆に乾燥が早すぎて、塗料がなめらかに伸びず、ムラやハケの跡が残ることもあります。

気泡・ピンホール

気温が高いと塗料内の溶剤や水分が急激に蒸発し、塗膜の表面に小さな気泡などができてしまうことがあります。

付着不良・白化

湿度が高い日や、突然の雨によって塗装面が濡れてしまうと、塗料がうまく付着しなかったり、塗膜が白く濁ってしまうことがあります。

トラブルの未然防止策とは?

これらのトラブルは、事前の対策と丁寧な施工によって防ぐことができます。

信頼できる塗装会社は、以下の3つのポイントを徹底しています。

仕様書の厳守と気象条件の見極め

塗料メーカーが定めた「仕様書」には、適切な塗り方や乾燥時間が細かく記載されています。

さらに日々の気温や湿度を細かくチェックし、最も適したタイミングで作業を進めます。

下地処理の徹底

古い塗膜の除去や洗浄、ひび割れの補修などを丁寧に行なうことで、新しい塗料がしっかり密着し、トラブルを未然に防ぎます。

現場管理体制の充実

各工程の完了ごとに品質をチェックする「工程間検査」や、作業の様子を記録する「写真管理」を行なうなど、管理体制も重要です。

施工中も快適に過ごすコツ3選!

夏の外壁塗装工事中は、窓が閉め切られ、熱やニオイがこもりがちです。

ここでは、お客様が安心して工事期間を過ごすための3つのポイントをご紹介します。

窓の開閉、エアコン室外機への配慮:塗料の飛散を防ぐため、工事期間中は窓や網戸、エアコンの室外機などを養生シートで覆います。

事前にどの窓がいつまで開けられないか、エアコンはいつ利用できるかを塗装会社に確認しておくことが重要です。

ニオイや騒音、洗濯物への対策

塗料のニオイや高圧洗浄機、電動工具の騒音は生活のストレスになります。

ニオイが少ない水性塗料の検討や、作業時間帯の調整、洗濯物を干すタイミングなどは事前に塗装会社と相談しておきましょう。

工程表の共有とこまめな連絡

工事がいつ始まり、どんな作業がどれくらいの期間行なわれるかを記した「工程表」を事前に共有してもらうと、工事の進捗がわかり、安心感が増します。

これらの配慮を徹底してくれる塗装会社は、お客様のことを第一に考えている証拠です。

契約前に、生活への配慮やコミュニケーション体制について、しっかり確認してください。

費用は?いつごろ終わるの?費用とスケジュールの考え方

外壁塗装を検討する際、最も気になるのが「費用」と「工期」です。

外壁塗装の費用とスケジュールは、季節や天候によって変動することがあり、特に夏は気温や台風などの影響を考慮した計画が大切です。

安心して工事を進めるために、見積書で次の3つのポイントを確認してください。

塗料のグレードと単価

夏場の塗装では、室内の温度上昇を抑える効果が期待できる遮熱塗料や断熱塗料を選ぶ傾向があります。

事前に見積書でどんな塗料を使うのか、そして1㎡あたりの単価がいくらかは要確認です。

天候予備日とスケジュール

夏の塗装工事は、台風やゲリラ豪雨によって作業が中断する可能性があります。

そのため、あらかじめスケジュールに天候予備日が組み込まれているかを塗装会社に聞いてください。

これまでの章では、夏の外壁塗装における費用やスケジュールの考え方についてお話ししました。

外壁塗装の基本的な費用についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

外壁塗装の費用はこちら:https://satoutokou.net/blo2/3984

夏におすすめの塗料とは?選ぶポイント3選

夏の暑さ対策として、ぴったりの塗料を選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。

遮熱塗料を選ぶ

遮熱塗料は、太陽光の熱を効率よく反射し、建物の表面温度上昇を抑えます。

これにより、室温の上昇を抑える効果が期待できるので冷房効率を高めたい方におすすめです。

断熱塗料を検討する

 断熱塗料は、熱の伝わりを遅らせることで、外気温の影響を受けにくくする塗料です。

夏の暑さだけでなく、冬の寒さ対策にも効果を発揮します。

明るい色を検討する

 白やクリーム色など、明度が高い色ほど太陽光を反射する力が強くなり、熱を吸収しにくくなります。

ただし、明るい色は汚れが目立ちやすいという一面もあるため、塗装会社に相談をしながら選びましょう。

大分市の塗装会社のどういったところをチェックすればいい?

夏の塗装は、天候や気温に左右されやすく、とくに大分市は台風の影響を受けやすいため、塗装会社選びは非常に重要です。

ポイントは以下の3つです。

 見積書で工事内容が明確か

信頼できる塗装会社は、見積書に工事内容を詳しく記載しています。

使用する塗料のメーカー名や製品名、塗布量が明記されているか確認してください。

現場管理体制がしっかりしているか
良い塗装会社は、施工中の品質管理を徹底しています。

夏場の急な天候変化に対応するために気象アプリを活用したり、各工程の完了ごとに写真で記録する工程間検査を行なったりしているかをチェックしましょう。

また、施工後の保証やアフターフォローについて、具体的な説明があるかどうかも大切です。

地域での実績は豊富か

ウェブサイトでこれまでの施工写真やお客様の声、実績を見てください。

さらに、塗装に関する資格を持つ職人がいると信頼性を判断する上での目安になります。

夏の急な雨や台風が心配な大分市だからこそ、地域を熟知した塗装会社を選ぶことが大切です。

私たち株式会社佐藤塗工(プロタイムズ大分大道店)は、大分市で長年の実績を積み重ねてきました。

この地域の気候風土を熟知しているからこそ、お客様に質の高い施工をお届けしています。

まとめ:夏でも安心!大分市で賢く塗装を進めるために

重要なのは、夏の暑さや天候に合わせた適切な対策を講じ、信頼できる塗装会社に依頼することです。

費用や工期が気になる方は、見積書の内容をしっかり確認し、納得した上で計画を進めましょう。

私たち株式会社佐藤塗工(プロタイムズ大分大道店)は、長年の実績から大分市の環境を熟知しています。

地域に根ざした私たちだからこそ、お客様に安心・安全な外壁塗装をご提案できると信じています。

ぜひ、外壁塗装・屋根塗装やご自宅の無料診断、お見積もりはプロタイムズ大分大道店にご相談ください。

▶︎ 外壁塗装の費用を詳しく知りたい方はこちら

▶︎ ご自宅の無料診断やお見積もりのご相談はこちらから

投稿担当者

株式会社佐藤塗工/プロタイムズ大分大道店

営業事務:古川

保有資格:SCカラーコーディネーター

投稿監修

株式会社佐藤塗工/プロタイムズ大分大道店

総合工事部長:宮田

保有資格:一級建築施工管理技士

     二級土木施工管理技士

     SCカラーコーディネーター

ピックアップPICKUP